お疲れ様です!
今回のブログは阿部快晴(2年)が担当します。
我々長距離パートは先日のブログでもお知らせした通り、3泊4日千葉で合宿を行ってまいりました!宿泊したロッジはとても綺麗で最高でしたね〜(^^)
今回の合宿では、2日目と4日目にポイント練習があり、私としては、今回の合宿では、その2回のポイント練習を確実にこなすことを何よりも大切にしたいと考えていました。が、しかし、12月末から不調が続いていた私は、2日目の5000m×2のメニューでは、最初の1本目の途中でだいぶキツくなってしまい、後輩に引っ張ってもらってどうにかこなすような形になってしまいました(⌒-⌒; )そして、そんな状態のまま挑んだ2本目!なんと突然調子が上がり、絶好調…!
…なんて都合の良いことはもちろん起こらず、撃沈。
結局、2本目は不甲斐ないことに、5000mのところを2000m×2に変更して練習を行いました。
そして、3日目は基本午後からフリーだったので、温泉による疲労回復効果を狙い、夕飯前に2回、夕飯後に1回の計3回温泉に浸かりました。(しかも結構長め)
そして迎えた最終日、この日のメニューは1000m×10(3'25/km)(r=200jog)という、今の私にとってはかなりきつめなメニューでした。しかも風が強いン…(⌒-⌒; )
しかし!ここでこのメニューをこなせなければ、2日目の不甲斐ない結果を帳消しにすることも叶わず、後味の悪い合宿となってしまいます。そうした思いもあり、試合並みに緊張してスタートラインに立ちました。
そうしてスタートしてみると、、身体が軽い!「そうか!これが温泉の力か!」などと感じながら、順調にこなしていましたが、6本目の途中に一度キツくなってしまい、前から離れてしまいそうな場面がありました。しかし、後輩や、先輩、同級生、マネさんなど、たくさんの応援のおかげで、どうにか持ち直して、それ以降は多少の余裕を持って10本目まで終わらせることができました!!
2日目の雪辱を晴らす良い練習ができたと思います。また、この練習でずっと引っ張ってくれて、苦しい時にも声をかけ続けてくれた河村(副チーフ)には、感謝でいっぱいです。是非今度鰻重でも奢ってあげたい。

そして、私はこの合宿以降、練習も良い水準でこなせており、この合宿が一つの分岐点だったように感じております。この勢いで標準切りを目指して頑張って行こうと思います。
また、今回の合宿で、改めて、部活の仲間と長い時間一緒に過ごすことができ、下らない事でもゲラゲラ笑って過ごせるような時間は、とてもかけがえのなく、楽しいと私は感じましたし、応援の力というのも身をもって感じることが出来た合宿でした。そんな時間や、一緒にいて楽しくて、時には切磋琢磨できる仲間が欲しい人!
ぜひ、ぜひ、陸上競技部にお越しください。
あと、みんな、温泉に入ろう☆
コメント