こんにちは!長距離2年の井坂です。9月14日にブログを書いています。明日から学校が再開し(てしまい)ます。意外と夏休みがあっという間でした。今年は合宿以外で夏っぽいことができなかったので、来年はもっと夏っぽいことをしたいなと思います。(夏のBBQとかしたいですね!河原でやりたいです。)


今回のブログでは、先日の練習報告をさせていただきます。


メニュー:5000m×2~3,  1000m×3,  2000m×3,  3000m×3(男子)
                  (300m×3)×3,  200m×5(女子)


男子は箱根予選会標準記録である、10000m34分切りへの実践的なメニューでした。設定ペースは1000m~5000mいずれの距離も3分24秒/km、レストは20分で行いました。この練習ができれば、標準切りに大きく近づけるのではないかと思います。また、できなかったとしても、標準切りのペースを知ることができるので、必ずプラスになる練習です。


5000m1本目は多くの選手がこなせていました。2本目はこなせた選手とそうでない選手と半々でしたが、離れてしまったのが3000mあたりでした。10000mで換算すると、8000mあたりに相当すると思います。レース当日は、このあたりできつさが来ると思うので、それを経験できたのがとてもよかったと思います。また、3本目をこなした選手もいました。


1000m~3000m×3を行った選手たちも、標準切りの選手のペースメイクに付いていました。きつい場面でも、粘って走れており、良い練習ができました。
私はけがなどの影響もあり、練習のビデオを撮っていたのですが、きつくなった選手への声掛けが多くあり、良い雰囲気で練習が行われているように感じました。





女子は800~1500mに向けた練習を行いました。(300m×3)のレストは100m walk、セット間のレストは5分で行いました。200mのレストは2分で行いました。
来週大会を控えている選手は300mのインターバルを、そのほかの選手は200のインターバルを行っていました。とてもスピード感のある練習をしていて、めちゃめちゃ動いてました。
(練習とは関係ありませんが、2年女子選手からディズニーのお土産を頂きました!本当にありがとうございます。)
(2年長距離男子勢はもらってばかりになってます。福岡クロカンは今年も行きたいなと思っているので、まずそこでお土産は絶対買います。)





目標とする絆記録会や東京学芸大記録会まであと1~2週間ほど。チーム一丸となって頑張ります!!